在広州総領事館より:感染症対策講演会開催のお知らせ

★ポイント★

日本から感染症の専門家を招いて,日本人学校の協力のもと「グローバル時代における感染症対策」と題した感染症安全講話( 
事前予約制)を実施します。ぜひご参加ください。
当館のHPもご覧下さい。
URL:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/consular/doc/kansen.pdf

★本文★
 鳥インフルエンザ,赤痢,腸チフス,狂犬病,マラリア,住血吸虫症。厚生労働省の検疫所は,これらの病気を中国で注意するべき病気の一例としてあげています。
中国で生活している我々は,日々何に気をつけなければいけないのでしょうか。正しい知識を身につけて,自分を守りましょう 。

1.実施場所・日時
(1)広州日本人学校
11月 9日(木)午前11時から午後1時(午前10時45分受付開始)
(2)深セン日本人学校
11月10日(金)午後1時から3時(午後0時45分受付開始)

2.講演者
 宇野 俊介氏(慶應義塾大学感染制御センター助教)
2008年慶應義塾大学医学部卒業
2010年まで初期研修医
2010年から2013年 慶應義塾大学病院および静岡赤十字病院で内科研修
2013年から2016年 亀田総合病院で感染症科フェローシップ
2016年から   現職(慶應義塾大学医学部感染制御センター)

3.申込み方法等
(1)対象者
●在留邦人,●日本国籍子女の保護者
(2)参加手順
ア.下記宛先に指定の件名で必要事項を記載したメールをお送り下さい。
宛 先:ryojikan@ko.mofa.go.jp
件 名:広州講演会参加もしくは深セン講演会参加(参加希望の講演会を記載)
本文記載事項:
    在留邦人・・・●参加希望者の氏名,●参加希望者の旅券番号
    日本国籍子女の保護者・・・●参加希望者の氏名,●参加希望者の顔写真つき身分証の番号,●日本国籍子女の氏名(あれば旅券番号)

イ.当館から,送信頂いた日を含む3営業日以内に参加可否のメールを返信いたします。返信が無い場合は,メールが不着の可能性がありますので,下記の当館領事班までお電話ください。なお,qqや,163のドメインのメールは当館に届かない事がありますので,ご利用は避けてください。

○在広州日本国総領事館○
020-8334-300
内線173
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
(了)

在広州総領事館より:第48回衆議院総選挙における在外投票の実施について

【ポイント】

 第48回衆議院総選挙の在外投票が以下のとおり行われています。
なお,在外投票のうち,在広州日本国総領事館における「在外公館投票」は終了しておりますので御了承ください。


【本文】
1.選挙の日程
○ 公示日   :平成29年10月10日(火)
○ 在外公館投票の開始日 :平成29年10月11日(水)
              <在広州日本国総領事館における在外公館投票は15日(日)に終了しました。>
○ 日本国内の投票日   :平成29年10月22日(日)

2.投票できる方
  在外選挙人証をお持ちの方
選挙人証は申請に基づいて交付されます。
申請手続きについて知りたい方はこちら
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html

3.投票方法     
「在外公館投票」は終了しましたが,「郵便等投票」又は「日本国内における投票」のうちのいずれかを選択して投票することができます。あなたにあった投票方法を知るにはこちら
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

在外公館投票 終了しました。

郵便等投票 
請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。
請求書は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーするか,総務省http://www.soumu.go.jp/senkyo/pdf/zaigai6_6.pdf
からダウンロードしてください。
投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の10月22日(日)の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。

日本国内における投票
 一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3ヶ月間)は,在外選挙人証を提示して,下記1~3のいずれかの方法で投票できます。

【公示日の翌日から国内投票日の前日まで】
1 期日前投票
 登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。
2 不在者投票
 在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。
【国内投票日当日】
3 投票所における投票
登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。


日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。

4.選挙公報・候補者情報
○公示後,選挙公報が各選挙管理委員会のホームページ
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/links/senkan/
に掲載されています。
○候補者情報は,こちら(http://www.soumu.go.jp/senkyo/48ge/index.html)を御利用ください

5.その他
○各選挙人が投票する衆議院小選挙区は,在外選挙人証の表面に記載されていますが,平成29年7月に区割り改定が行われたことにより,変更が生じている場合もありますので,あらかじめ各自にて確認願います。
※総務省:衆議院小選挙区の区割りの改訂等について
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/shu_kuwari/shu_kuwari_3.html
○「第48回衆議院議員総選挙の概要(総務省)はこちら(http://www.soumu.go.jp/2017senkyo/)


○在広州日本国総領事館○
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/

(了)

在広州日本総領事館より: 第48回衆議院総選挙における在外投票の実施について

在外投票、、いつも登録し忘れて投票出来ていないので、次回の為に領事館に用事がある時、登録しておかなくては!

第48回衆議院総選挙の在外投票が以下のとおり行われる予定です。

1 選挙の日程(予定)
○ 公示日   2017年10月10日(火)
○ 在外公館投票の開始日 2017年10月11日(水)
○ 日本国内の投票日   2017年10月22日(日)

2 投票できる方 
 在外選挙人証をお持ちの方
在外選挙人証は申請に基づいて交付されます。
申請手続きについて知りたい方は→ http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html

3 投票方法
 「在外公館投票」「郵便等投票」「日本国内における投票」のうちのいずれかを選択して投票することができます。
あなたにあった投票方法を知るには→ http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

【在外公館投票(在広州日本国総領事館)】
○投票期間 10月11日(水)~10月15日(日)(予定) 
○投票時間 9:30~17:00
○投票会場 在広州日本国総領事館内
当館地図 http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/basicinfo.html
○持参書類
(1)在外選挙人証 (2)有効なパスポート※
(1),(2)両方を持参してください(在外選挙人証をお持ちでない方は投票できません)
※「外国人居留許可証」申請のため,パスポートが手元にない方は,同申請時に公安局から発行される顔写真付きの「外国人簽証証件受理回執(VISA/STAY PERMIT/RESIDENCE PERMIT APPLICATION RECEIPT)」を持参してください。
○各在外公館によって投票期間が異なりますので,他の公館で投票する方は,事前にご確認下さい。 在外公館投票実施公館の投票期間一覧等はこちら(外務省HP) → http://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/ov/page3_001607.html
○なお,土日は在外選挙のために開館しますが,旅券,証明,各種届出等の業務は行っておりません。

【郵便投票】
○請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。
請求書は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーするか,総務省HP(http://www.soumu.go.jp/senkyo/pdf/zaigai6_6.pdf)からダウンロードしてください
○投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の10月22日(日) の投票所閉鎖時刻(原則日本時間午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。

【日本国内における投票】
一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3か月間)は,在外選挙人証を提示して,下記(1)~(3)のいずれかの方法で投票できます。

《公示日の翌日から国内投票日の前日まで》
(1)期日前投票
登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票
(2)不在者投票
在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票
《国内投票日当日》
(3)投票所における投票
登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票

※日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。

4.選挙公報・候補者情報
○公示後,選挙公報が各選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。外務省ホームページにもリンクを設けますので,ご利用ください。
○候補者情報についても,公示後,リンクを設けますのでご利用ください。

5.その他
○各選挙人が投票する衆議院の小選挙区は,在外選挙人証の表面に記載されていますが,平成29年7月に区割り改定が行われたことにより,変更が生じている場合もありますので,事前にご自身で確認しておいてください。
※総務省:衆議院小選挙区の区割りの改訂等について
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/shu_kuwari/shu_kuwari_3.html

○在広州日本国総領事館○
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/