Facebook 〈中国に子会社設立 イノベーション拠点を計画〉

今のところは、現地の新興企業やソフト開発者の支援に向けた「イノベーション拠点、ということですが、将来的には本格的に中国国内でも利用できるようになるんでしょうかね。

参考:

中国のVPN規制問題

広州のWifi環境・5Gネットワーク

以下、ロイターの記事引用

【米フェイスブック、中国に子会社設立 イノベーション拠点を計画】
米フェイスブックは24日、中国に子会社を設立したことを明らかにした。

また、現地の新興企業やソフト開発者の支援に向けた「イノベーション拠点」を創設する計画という。

中国ではフェイスブックの利用が禁止されているが、プレゼンス拡大に向けた取り組みを進める。

https://jp.reuters.com/article/china-facebook-subsidiary-idJPKBN1KE2PV

Didiいよいよ日本に進出!

中国でおなじみのの配車アプリ、滴滴出行が、ソフトバンクと協業で日本に進出とのこと。

参考:Didi利用してみて感動したこと!

中国でDLしたアプリがそのまま使えるので、一時帰国の時などに便利かも。

ただ、白タクではなく、タクシー業者とユーザーをつなぐ形のプラットフォームになるということ。

(なので値段は安くなるわけではなさそう・・)

目的は、逆に違法な白タクを排除するということみたい?
ソフトバンクは7月19日、配車サービスを手がける中国の滴滴出行(DiDi)との合弁会社として、DiDiモビリティジャパンを設立したと発表した。

DiDiの人工知能(AI)とデータ分析技術を活用したタクシー事業者向けのオープンプラットフォームの無償提供を今秋から始め、日本国内でタクシー配車サービスの実現を目指す。
 タクシー事業者向けのオープンプラットフォームは、配車状況やドライバーの稼働状況が確認できる事業者向けの管理コンソールに加え、

翻訳機能を搭載したドライバーと乗客向けのアプリケーションで構成。

中国人旅行者が多い大阪をはじめ、京都や福岡、沖縄、東京などの主要都市で順次提供する。

https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20180723_163368.html

2018年ミシュラン広州

先日遂に発表された、広州のミシュランガイド2018!

8つのレストランが1つ星を獲得とのこと。

日本人にもお馴染みの広東料理店も沢山ラインナップに!

Bing Sheng Mansion 炳胜公馆

Bing Sheng Private Kitchen 炳胜私厨

Jade River 玉堂春暖(沙面島のWhite swan hotel, 白天鹅宾馆内)

Jiang by Chef Fei(マンダリンオリエンタル内)

Lai Heen 丽轩中餐厅(リッツカールトン)

Lei Garden (Yuexiu) 利苑(越秀文店)

Wisca (Haizhu) 恵食佳

Yu Yue Heen 愉粤轩(Found Seasons Hotel内)

https://guide.michelin.com/sg/news-and-views/results-michelin-guide-guangzhou-2018/news