粤康码(GHC)の登録方法

粤康码 Guangdong health code (GHC)

粤省事のオンラインで発行できる、外国人向けのコロナウィルス関連の情報(健康情報、スクリーニング結果、出入国記録、体温の記録等)を登録できるということ。

1、GHCのウェブサイトにアクセス(QRコード)

2、言語から日本語を選択

3、携帯電話の番号で認証する

4、基本情報の入力 ー フルネーム、IDの種類(パスポート)、国籍

5、GHCに登録 で初期登録完了

〈参考記事〉

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

広州の学校について(日本人学校・インター・他)
広州の治安について
広州についての情報収集について※広州の気候・服装について

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ②

これから広州へ駐在される方、恐らくあまり情報が無く、渡航準備の段階からかなり不安に思われているかと思います。

実際に広州子連れ駐在員家族として、日本から持って行って本当に役立ったもののご紹介したいと思います。

第二段!

ずばり「日本語の本」です!

第一はこちらより

未就園児さん~小学生くらいのお子さんには、駐在期間中の数年間の年齢にあった大量の日本語の絵本等をズラリと揃えて、最初の船便持って行くのをオススメします!

下のくもんのおすすめ図書や紀伊国屋のおすすめなど参考に、購入されると安心です。

公文の推薦図書

紀伊国屋年齢別おすすめ絵本

個人的にかなりオススメなのは、小学館の
めばえ、ベビーブック、幼稚園、小学●年生あたりの雑誌!

最近も、懲りに凝った付録充実していることでも話題になっていて、子供の食いつきも凄い。内容も今の日本の流行りもおさえてる(人気キャラクターなどがわかる)し、ちゃんと知育の基本をおさえた内容もしっかりあり、とにかく毎号お世話になりました。

日本人学校に行くご家庭も、インターに行くご家庭も、お子さんの日本語学習は重要だと思います。楽しんで学べるような書籍類は沢山用意しておくと本当にお薦めです!

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ①

これから広州へ駐在される方、恐らくあまり情報が無く、渡航準備の段階からかなり不安に思われているかと思います。

実際に広州子連れ駐在員家族として、日本から持って行って本当に役立ったもののご紹介したいと思います。

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ②

まずは第一段!

「ホームベーカリー」 です!

中国生活と聞いて一番に不安に思うのは、やはり「食の安全」ではないでしょうか。一時期に比べるとあまりニュースは聞かないですが、特に育ち盛りの子供がいると最も気になる点だと思います。

以前に比べると美味しいパンやさんも沢山増えた広州ですが、毎朝食パン派の我が家では美味しく安全な食パンを日々ストックしておくのは死活問題でした!

そして一時帰国の際に思い切って購入者した、パナソニックのホームベーカリーが神がかっていました!!こんなに簡単に美味しくパンが焼けるなんて、もっと早く買えば良かった!と。

パン派の方は、渡航準備の際に購入して船便か航空便で送ることをおすすめします!

ちなみに、強力粉は広州のイオンでも富澤商店のものを購入可能です!が、割高なので我が家は、一時帰国時にイーストと強力粉は大量に購入して持ち込みました。

一時帰国までの間に切らしたときは、イオンの富澤商店のものや、香港で買い出しして乗り切りましたよ。

バターはイオンで普通に購入、牛乳はオーストラリアやニュージーランドから輸入のロングライフ牛乳を、タオバオや一号店でまとめ買いしてました!