一時帰国中に免税で買い物

一時帰国中の免税での買い物について。

空港以外のお店で免税手続きするのは、面倒なイメージがあったけれど、注意点さえ押さえておけばとても簡単でお得なシステムなので、是非お勧めしたい。

ちなみに私は以前、イオン、UNIQLO、ツルハドラッグ、丸井、高島屋で免税で購入したことがあり、どこのお店も慣れていてスムーズに手続きは終了した。

Japan Tax-freeのウェブサイトで店舗の検索可能。以前、検索で出てこなかったけが実際に店舗に行ってみたら免税可能と言われた事もあったので、直接店舗に確認がお勧め。

注意事項は下記の通り。

入国審査のスタンプが必要
なので、日本に入国の際、自動化ゲートは使わない。もしくは自動化ゲート通った時にスタンプを押してほしいとお願いするのを忘れない

免税で買い物に行く際には必ずパスポート持参



購入する際気をつけたいのは、①一般物品と②消耗品と分かれていて、免税になるにはそれぞれ合計金額が決まっている。

①一般物品(衣服、カバン、靴、家電など)は、1日の合計金額税込5400円以上

②消耗品(食料品、飲料類、薬、化粧品、他消耗品)は、1日の合計金額税込5400円以上540000円

店舗での具体的な手続きは、基本的には商品とパスポートを提出して、お店側が記入した用紙にサインをする、のみ。

レジでそのまま手続きしてもらい税金をひいたぶんだけレジで支払い、のパターンと、レジでは税込で支払い、その後免税用のカウンターで手続きをして、免税分の現金が払い戻されるパターンとある。

支払いがクレジットカードの場合、本人の名前のクレジットカードでないとNG。

免税手数料がかかるお店もある。(丸井・高島屋では、1.1%かかるので実質は6.9%分のみ。)

購入後の注意は、
免税で買った②消耗品の商品は、日本出国まで開封・商品できない

①一般物品は、日本出国前に使用は可能だけど、6ヶ月以内に出国の際に持ち出さないといけない、ということ。

出国時の注意点は、空港での免税手続きを忘れないこと。

店舗で記入してもらった用紙が、パスポートにホチキスなどでとめられているので、その用紙と免税での購入品を税関に全て提出する。

免税で購入した商品は手荷物で機内に持ち込むことになるので、あまり大量だと持ち込みが大変なことになるので購入時に気をつけたい。

実際には税関では、用紙を外してなんとなく提出した商品をちらっと見て終了。時間的に一点一点確認される事はまずないと思うので、全て持ち込まなくても実際には大丈夫なのかもしれないが、何かあったときにトラブルになりそうなので、全て持ち込みと考えておきたい。

最後に、免税は日本人でもできるのか?という点。実は私自身も最近知ったこの事実、もっと早く知りたかった・・・!

日本人でも、海外2年以上滞在で一時帰国の滞在6ヶ月未満の場合は免税で買い物可能とのこと。

(海外2年以上滞在、についてはどうやら、2年滞在していなくてもビザが2年以上有れば可能らしい。実際私も大丈夫でした。)

駐在員の場合、大半は2年以上のビザがでているはずなので、普通の短期の一時帰国であれば問題なく使えるシステムのはずなのでオススメです。

ちなみにAppleも免税をやっているので、とてもとても心惹かれていて、、本帰国前に購入検討しなくては!8%は大きい!

海外送金:元Citibankの国際キャッシュカード※注意点有り

海外赴任にあたっていくつか調べた海外送金の方法。

その時初めて知った、2016年Citibank日本撤退の事実!色々あったようで、リテール部門はSMBC信託銀行に譲渡されPrestia(プレスティア)となったそうな!(ってきっと知らなかったもは私だけ・・)

滞在国が中国の場合は、円普通預金口座を作り日本円を預金しておくと、中国国内の提携ATMで、口座から直接現地通貨を引き出しできる。但し条件によって手数料あり。

口座開設は、なんと全てインターネット上から可能。身分証の提出もオンラインでできるのでとにかくスムーズ。

オンラインでの申し込み受付後には、メールで確認が来ることになっているが、実際にはメールと、それから電話での口頭での諸々注意事項確認もあり(口座維持手数料について等)、こちらからも不明な点を確認できる機会となった。

電話の担当の方は、サバサバっとした対応で外資系!という印象を持った気が。(笑)

その後キャッシュカードの受け取りも、本人限定受取郵便で届く。そのとき同封されいるサインカードにサインをして返送。それが銀行側で確認が済んだ時点で、口座開設完了!!

最後に、普段使っている銀行から、新しいプレスティアの口座に日本円を振り込みして準備完了。

実際申し込みから、口座開設してカードが手に届くまで通常約2週間ということ。店舗に直接行くと最短で即日発行も可能とか!すごい!
提携ATMというのは、CITI BANK, VISA, PlusのマークがついているATM。

プレスティアのHPにGlobal ATM Locatorというページがあるので、Guangzhou, CHNと検索すると、中国建設銀行、中国銀行、中国交通銀行、中国農業銀行など大手の銀行のATM、ともちろんCiti BankのATMなどが検索結果にでてくる。

<注意点と最大のデメリット>

とても便利でわかりやすいシステムなのだけど、注意したいのが月2000円の口座維持手数料の高さ!!間抜けなことに手続き途中にこの事実に気付いた私・・!(恥)

といってもこの手数料が無料になる条件は色々あるので、そこから真剣に無料になる条件を調べたという顛末・・。
海外送金は、時間がかかったり面倒なことも多いので、我が家では手数料を無料にキープしつつ補助的な位置付けで口座維持中。



広州でお肉を買う

広州に来てさてお肉はどれを買ったらいいのかと悩んだ。

基本的には広州では、日本産のお肉は手に入らないはず(冷凍和牛とかあったかな?でもあったとしても有り得ないくらい高かったはず)

なので、中国産か他の国からの輸入品の選択となる。中国産であれば、市場や色々なスーパーで普通に売っている。(個人的にはなるべく輸入品を買いたいと思っている)

でも何か信頼できるのかどこまで安全なのかは、全くの手探り状態なので、参考までにお願いします!

購入先は、私が知っている限りではこんな感じ。

・マンションの住民で共同購入されている方が多い(知り合いができたらすぐ声をかけてもらえるはず)受け取り・支払いなど交代で担当することが多い。
・焼き肉チャチャという日本人の方が経営されている焼き肉屋さんで購入も可能。

Eメールで連絡するとExcelのメニュー表を貰えるので、Eメールで注文。(店舗入り口のラックにも印刷されたメニュー表があったかな?)営業時間内に店舗まで受け取り&支払いに行く。マンションでの共同購入も可能。(エリアによって配達の曜日が決まっている)

冷凍肉で、小分けになってビニール袋に入っている。美味しくて調理しやすい。肉の仕入先はたまにかわるそうなので(牛肉・豚肉は海外だったはず)、メール等で確認させてもらえるはず。

〈CHA CHA日式烤肉(中化石大厦店)〉体育西路191号中石化大厦佳兆业广场B1楼B01号(近天河北路)
・Corner’s Deliでも海外産の冷凍肉購入可能。あまり種類がないので日本食にはちょっと向かない?(あまり買わないので詳しくないです)
・珠江新城にあったThe Butcher shopのお肉は、店舗がなくなってしまったので今はオンラインのnogogoで購入可能。

冷凍肉ではなく、パックされたお肉。
鶏肉はアルゼンチン、牛肉はオーストラリア産のを購入できる。中国産もあり。nogogoはこちらから。

nogogoでThe Butcher Shopのお肉の買い方の詳細はこちら
・AEON

一番身近なスーパーで、海外産の冷凍肉や海産物も購入可能。でも結構値段が高かったり、物によっていつも同じ商品が置いてあるとも限らない。(私はあまり買ったことが無いので、味など品質も?)

イオンの商品をネットで注文&自宅へ配送も可能!

食材編、広州で牛乳を買うはこちらから。