広州の保育園

過去記事で、広州の学校(日本人学校・インター)について書いてみたのだけど、
今回は広州天河区周辺の保育園情報。

広州の幼稚園情報はこちら

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

日本人向けの保育園は、
・サクランボ保育園 本園(珠江新城)
・サクランボ保育園 分園(中信近く)
・ひまわり保育園(中信近く)

上のお子さんが小学校とか幼稚園に行っている場合、下のお子さんも保育園に通っていること多いとか。
受け入れ年齢は、1歳~6歳なので広い年齢層受け入れてくれている様子。ちなみに日本人以外のお子さんもいるそうですが、大多数は日本人の子供ということ。(時期にもよる)
先生は日本人の先生、日本語をしゃべる中国人の先生。プラスアルファで、英語のネイティブの先生がいて英語の授業があったりもするところもあるとか。
幼稚園生の長期休み(夏休み春休み等)の時期にあわせて、サマースクールのようなことも開催されている。
マンションの部屋の中の保育所だけど、園内は十分広々としていて子供たちが走り回ったりできる十分な広さが確保されているそうです。

またインター系の保育園で有名なのは、

Playshool (珠江新城 星汇云锦の1階)
マンションの1階にある保育園で、かなり新しく綺麗で設備の整った保育園。
園内で使われる言語に関しては、実質は英語と中国語は大体半々位らしく、欧米系駐在員のお子さんや、中国人富裕層の子供が大半。(日本人の子供はあまりいないらしい。)
中に子供用のプールがあったり、室内とは思えない様な広い部屋の中にアスレチック的な遊具がある。

Les petits(太阳新天地横)

Les Petitsはその名の通りフランス系のお子さんが多いらしい。

JJB (白雲区、海珠区) www.jjbeducation.com

JJBはモンテッソーリの保育園で、建物の資材なども海外から輸入したもので作られていたり、家具や玩具も殆ど木製で、トイレタリーもオーガニック製品を使っていたりと、通っている人の満足度がかなり高いとのこと。(但し天河区ではなく、白雲区のアメリカの郊外の住宅街のようなGolden Lakeという住宅街にある。もうひとつは海珠区。)

上記インター系の保育園は、中学高校まである所謂インターナショナルスクールと張るくらい保育料が相当な金額。現採・国際結婚組にはかなり厳しい値段設定らしく、その場合はやはりアイさんをフルタイムで雇っていたりするとか。

広州のマンションについて

※広州のマンション良い所・悪い所について

広州の学習塾について

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ


広州のマンション

衣食住、の住。住まい・広州のマンションは、もう本当に文字通り星の数ほどあって、日本人含む外国人が住むアパートは大体天河区中心にあるイメージ。

日本人が一番多いマンションといえば、林和西駅最寄りの中信(Citic plaza)。ここの住民はほぼほぼ日本人とか。
周辺にも日本人向けの施設や日本食レストランも多く、地下鉄の駅出てすぐの好立地!イオンやIKEAにも徒歩ですぐ。香港行などの電車が出てる東駅にも近く。そんなこんなで、一番安心なのはやっぱり中信?同じ会社の人も近所に沢山住むことになり、濃い日本人社会の中で助け合って暮らしていけるような環境とか。逆にそれが息苦しい人には向かない場合も?

友和マンションも、日本人向けのマンションで立地はちょっと不便ながらもサービスは素晴らしいマンションとのこと。
場所は、東駅よりも更に北側のエリアで向かいに大学がある。
広州一(?)の高級ショッピングモール・太古汇の裏にある天河新作も地下鉄石牌駅からも近く、他の隣接したショッピングモールやレストランやカフェがにもアクセスが良くてとにかくショッピングには便利な立地で日本人も多い様子。ただ最寄りのスーパーが太古汇内の高級スーパーOleで、天河城のイオンまでは徒歩では微妙に遠くちょっとそこは不便とのこと。
珠江公園という綺麗な公園も近く郊外の素敵な住宅街のイメージの凱旋新世界(Central Park View)は、最近日本人は少し減ってきている?とか。
エリアとしては珠江新城だけど、最寄り駅は
マンションの敷地内にCorner’s deliという輸入スーパーや、お洒落なレストランが入っていて便利。周辺に特に何もないのが不便ということだったけど、近くに天汇广场(igc)という素敵ショッピングモールができたので前より充実してきたとか。
珠江新城駅周辺だと、Ascott IFCはとても綺麗なサービスアパートメントで、大通り沿い・地下鉄駅直通・イオンにも雨にぬれずに行けて、地下街にもそのまま行け、またマンション内の施設もかなり充実しているので(プール、ジム、ラウンジ等)、メキメキ日本人が増えているとか。
その斜め向かいのエンペラーも珠江新城駅徒歩すぐでイオンや地下街にもアクセス良く、日本人含む外国人も多いとのこと。4棟あってかなり部屋数も多いので割といつでも空きが出ているイメージ。敷地内にある(でも敷地外からアクセス)、1階が果物屋でその1階にローカルな市場があるので、そこで買い物している人も少なくないとか。
珠江新城の広州大道沿いにある星汇云錦(Starry Winking)も部屋数が多く日本人も多いとのこと。最寄り駅は、珠江新城もしくは五羊駅。
南方報社というバス停も近いので、バスをよく使う人にはとても便利な立地。珠江新城の日本人保育園からとても近かったり、
マンションの1階にはインターの保育園もあるので小さいお子さんがいて保育園を考えているのであれば便利そう。コンビニサイズの輸入食材店もあり。日本食材店の楽々コンビニも近く便利!
同じく広州大道沿いで少し中に入ったところにあるエジンバラも、日本人含む外国人も多い様子。近くに外国人向けの人気のカフェやレストラン、バーなどが多いので外食が多い人には便利な立地。マンションには、ジムとか託児所も。
同じビルの1階には、輸入食材店や日本人にも人気のケーキ屋さんの小西家作もあり。同じく最寄り駅は五羊もしくは珠江新城で、バス停も近い。
他、欧米系の人が多そうなイメージなのは、保利香槟(Poly Champagne),广粤公馆(Canton Mansion)
,金亚花园(Gold Arch),Ritz Carlton等々?韓国人は汇景新城(Favorview Palace)が多いとか。

すみません、私の勝手な印象&ちょっとした口コミ情報ですが、どなたかのご参考になればと・・・
別記事で、広州のマンションに住んでみての感想も書いてみました。

〈参考記事〉

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

広州の学校について(日本人学校・インター・他)
広州の治安について
広州についての情報収集について

広州の気候・服装について


広州の大気汚染は?PM2.5は?

中国といえばまず私が思いついて心配したのが、水・食事、そしてそしてPM2.5・大気汚染・・・!

のはずが、初夏に広州に初めて降り立った時は、とにかく南国の熱気に圧倒されて空気のことなんか忘れていました!というくらい、空気は悪くなかった?はず?

その後しばらくしてからは、外出時にはやはりしっかりPM2.5指数を確認しなきゃと思い、AQI(Air Quality Index)のアプリをダウンロードし、毎日欠かさずチェック!

参考:大気汚染・空気品質観測アプリはどれがいい?

実際初夏~秋口くらいまでは、雨が多いということもあり青空が輝く日も多く、外出するのにも、空気の面では気になる事は少なかったような気がします。(ただ、気温が暑いので外にでるのが大変・・・!)大体の日はレベル2(50-100)かレベル3(100-150)以内。

冬になって寒くなると、やはり空気は悪くなり、レベル4(150-200)の日も珍しくなく、どんよりとくもって太陽を見る機会はぐっと減ってしまい、遠くの建物が霞むような天気・・・。ただ、悪いといってもレベル4どまりでレベル5(200-300)にまで達することはなかったと思います。

気管支とかアレルギー持ちで敏感な人は、実際に身体で違和感を感じ始めるレベルらしく・・・(私は花粉症等一切アレルギーなしの、違いがわからない鈍感体質・・・!)

同じ中国国内でも北部の都市はもっと深刻な状況で、レベル5(200-300)の日が続いたりすることもあるとか・・・広州では街のなかでも、マスクをしている人もあまりみかけないです。

でも日本や他の国と比べると、明らかに空気が悪く体に悪いことは間違いないので、日々AQIをチェックして悪いときはなるべく不必要な外出は控え、うちの中ではきちんと空気洗浄機をまわし(メンテもして)つつ、空気が気になる日はPM2.5対応のマスクも使ってみたり、と。でも必要以上に恐れないようにと思っていますが・・・空気を心配しすぎて、外にでずうちにこもりっこりなのも逆に体に悪かったりするのかな~とも。

とにもかくにも、大気汚染が少しでも改善されることを祈るばかりです・・・

毎朝指数をチェックしているのですが、慣れてくると窓からみえる景色をみるだけで大体の数値が予想できるようになってきました。(笑)「あぁ、今日はあの建物が霞んでるから、大体このくらいかな・・・」とか!

各学校での対応もまちまちらしく、きちんとAQIをチェックしている学校では、いくらかの基準値を超えた日は屋外の活動がキャンセルとか。まったくチェックせずというところもあるみたいです。

空気のいい夏場はこのくらいの青空も。

秋頃からは常にこのくらいのモヤモヤ感。

〈参考記事〉

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

広州の学校(インター等)HP

広州の気候・服装について

広州の飲料水について
広州の学校について(日本人学校・インター・他)
広州の治安について
広州についての情報収集について