広州で無痛分娩可能な病院17

広州で出産する外国人(日本人含む)の方はあまり多くなさそう?という個人的ながら体感。やはり正直なところ、出産に限らず、中国の病院全体的にあまりいい印象がないので。

一方、最近広州でも、無痛分娩可能病院なども増えてきているとのこと。

広州で、無痛ではなく普通分娩で出産した友人が一人いるが(旦那様が中国人の国際結婚)、たまたまか産後の経過があまり良くなく辛かったと言っていた。

気になる性別については、友人が中国人ではないからか、普通に聞いたら教えてもらえたとか。(でも結局生まれてみたら、聞いていた性別と違ったという・・)

外国人が出産や怪我などで入院する場合は、所謂VIPルーム的な所で処置となるケースが多い。(一般のところは、想像を絶するカオスらしいので)

それでもなんでも、やはり敢えて中国で出産するメリットはあまり思いつかないような・・。

広州で無痛分娩可能な病院17はこちら。

https://mp.weixin.qq.com/s/tQ6Q17dinbSPr1k08g8-jw

1.中山大学附属第一医院
2.中山大学附属第三医院

3.中山大学孙逸仙纪念医院
4.广东省人民医院
5.广东省妇幼保健院

6.广东省第二人民医

7.广州市妇女儿童医疗中心
8.广州市第十二人民医院

9.海珠区妇幼保健院

10.南方医科大学南方医院

11.南方医科大学珠江医院

12.南方医科大学第三附属医院

13.广州医科大学附属第一医院

14.武警广东省总队医院

15.广东药科大学附属第一医院
16.广州市红十字会医院
17.广州医科大学附属第二医院

2019年にも5Gネットワーク

中国で早ければ来年にも中国のメーカー、小米シャオミとOppoで5Gのスマートフォンが使える様になるとか!

5Gネットワークは次世代のモバイルネットワークで、ざっくり4Gの10倍の速度で、

ドラえもんの世界のような3Dを利用したコミュニケーションやウルトラハイデフィニションの動画を見ることが出来るようになるということ。

ネット環境はある意味日本より進んでいる中国、5Gが始まったら新しいテクノロジーで、また人々の生活がガラッと変わるような変化が起こるはず。その変化は間違いなく日本よりも早く、中国で体験できるはず・・

https://mp.weixin.qq.com/s/kjQ_2UhMxs8OVvFzN9qebw

アフリカ豚コレラ、中国で感染拡大

中国国内で、アフリカ豚コレラ(AFS)という家畜伝染病が拡大しているらしい。

人には感染しないということなので、その点は心配なさそうです。

以外、農水省のウェブサイトより引用

アフリカ豚コレラは、アフリカ豚コレラウイルスが豚やいのししに感染する伝染病であり、発熱や全身の出血性病変を特徴とする致死率の高い伝染病です。

本病は、ダニが媒介することや、感染畜等との直接的な接触により感染が拡大します。
本病に有効なワクチンや治療法はなく、 発生した場合の畜産業界への影響が甚大であることから、我が国の家畜伝染病予防法において「家畜伝染病」に指定され、患畜・疑似患畜の速やかな届出とと殺が義務付けられています。

なお、アフリカ豚コレラは豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。

www.maff.go.jp/j/syouan/douei/asf.html