広州では広東語?

広東省では広東語?、普通語いわゆる中国語は通じないのかしら?と思っていたのだけど、
街中でローカルの人たちが喋っている時に聞こえてくる言葉は、広東語と普通語半々くらいなのでは?
(中国語初心者の私の耳なので、あまり自信ない・・)
(あとは、広州市内でもエリアによってその割合は変わってくるのかもしれないけど・・・)

広州出身の中国人の人に、広東語と普通語の使い分けはどうしているのか?と聞いてみたところ、
基本は知り合い同士だと広東語で話す。(家族や会社の人とも)
初めて会った人に広東語で話しかけて、「私広東語わかりません~」など通じない場合と言われた場合は、
そこで普通語に切り替えるとか。
学校で授業を受ける時は、先生が普通語で話ので、流れで普通語を話すこともあるし、生徒同士だとやはり広東語で日常会話はするらしい。
(日本でも関西の人が、関西弁とたまに標準語を使い分けるのと同じなのでは?と聞かれたけど、
私は東の人間なのでその辺の感じはちょっとわからず。。でもおんなじ感じかな?)

こう聞くと、やはり広東語が多いのかなと思うが、お店に行くと広東語で話しかけられることはまずなく、
普通語で話しかけられる。なので、外国人が広州で暮らすにあたって必要なのは、やはり普通語なのかなと。
(普通語は、中国の他のエリアでも、香港でも通じるので。)

といっても、やはり地域ごとにアクセントというかなまりみたいなのはあるらしい。
教科書にそって勉強していても、たまに・よく「この言い方は北京とか北の方の人のいい方。広州ではあまり言いません。」
というのも。

そういう意味で、語学留学で広州はどうなのか?という話も聞いたことがあるけど、基本的なレベルの学習であれば
広東語圏内の広州でも、あまり問題ないのかなと思う。
英語でいうと、オーストラリアはアクセントが強いから・・・という話も聞くけど、エレメンタリーレベルの学習となると、
そこまで影響はないはず。かなり喋れるようになって、ネイティブと同じくらいの発音ができるようになった時、
アクセントが強いエリアにいると、その影響はかなり大きく出るとは思うけど・・。
(ちなみに知り合いの、オーストラリアの大学に留学していた元同僚、アクセントのないとても綺麗なアメリカ的な英語を喋っていたし。)

そんな感じで、広州で外国人が暮らすにあたって、広東語をマスターしないと生きていけない、ということはまずない。
但し、普通語(中国語)はやはりある程度しゃべれないと、厳しい局面も多々あるかと・・・。
でも、これはいい機会と捉えて私も頑張りたい・・・!
そして、本当に英語は通じない・・・

参考:広州で暮らすのに必要な中国語のレベルについてはこちら。

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ


便利なアプリ・支付宝&微信マネー

中国は、電子マネーかなり普及していて、これになれちゃうと本当に現金使うのがめんどくさい。
お店でのお買いモノ、ウェブ上でのショッピングはもちろんのこと、
お友達とランチのワリカンとか、本当に便利でスマート!

私の場合、支付宝(Alipay)を使えるようになるまで実は一苦労あったのが事実。
最初から誰か日本語わかる中国人の人にお願いすればよかったのに、ネットで古い情報などを寄せ集めて
失敗に失敗を重ね、なんとかできたときにはかなりの達成感!笑

まずは最寄りの銀行にいって、ウェブ専用の少額だけいれておく口座を作りにいき、
その後試行錯誤で登録。結局みんな一番つまづくのが、実名登録のところということらしい。

こういうウェブ上の登録画面とか、しょっちゅう変わるので今はまたかわっているかもしれないけど、
まず、外国人でと登録するという項目が確かあって、そこに進みそのあと名前の表記が漢字かアルファベットか、
名前がさきか苗字が先か、をクリアできれば、パスポート番号を入れるところまで進むので、
そこを間違えなければ完了!の!はず!
その後は、各アプリで支払い方法を支付宝と紐づけできれば、もう買い物天国!デリバリー天国!

実際のお店での支付宝での支払いは大きく2通り。
①自分の支付宝のバーコードを表示させて、お店のバーコードリーダーで読みこんでもらう
②お店のバーコードを支付宝のアプリでスキャンして、その後値段を手打ちしてから支払う

支付宝のアプリ上で、月々の出費を確認できたりもするので、
支払いをこれでまとめてしまえば、出費の内訳等々家計の管理もできてしまう!

そうそう、銀行口座作る時にかならず登録しておきたいのが、短信のサービス。
お金をおろしたりいれたり口座に動きがあると、スマホに短信が送られてるくるというもの。これは本当に便利で安心。
電子マネーとかちょっと不安、、、と思っていたわたしも、こちらに来てこれだけたくさんの人が使ってるし大丈夫だろう、
と思ってきたものの、何があるかわわからないので、リアルタイムで口座の動きが確認できるとわかるとちょっと安心!

Wechatの電子マネーも、支付宝と殆ど同じ。
日本でアプリをダウンロードした場合、最初は使えないこともあるとか。
その場合には、まず知り合いからいくらか送ってもらう。それを受け取ることで、
wechat moneyの機能が使えるようになるそう!
wechatの方が、外国人の人でも使ってる人が多いので、ワリカンのときとかはこちらが使えると便利!

wechatの方は、基本的には銀行口座からまとめていくらかチャージするという方式。
そのチャージ分がなくなったらまた口座からチャージ。
支払い時にチャージが足りないときは、口座から自動的に補充されるとか?

でもなるべく支払い方法はメインをどちらか(wechatか支付宝)にきめておくと、支出を把握できるからいいのかな?と。

参考記事:

広州生活必須アプリ①

広州生活必須アプリ②

広州でバスにのるのに必須なアプリ


広州のマンション

衣食住、の住。住まい・広州のマンションは、もう本当に文字通り星の数ほどあって、日本人含む外国人が住むアパートは大体天河区中心にあるイメージ。

日本人が一番多いマンションといえば、林和西駅最寄りの中信(Citic plaza)。ここの住民はほぼほぼ日本人とか。
周辺にも日本人向けの施設や日本食レストランも多く、地下鉄の駅出てすぐの好立地!イオンやIKEAにも徒歩ですぐ。香港行などの電車が出てる東駅にも近く。そんなこんなで、一番安心なのはやっぱり中信?同じ会社の人も近所に沢山住むことになり、濃い日本人社会の中で助け合って暮らしていけるような環境とか。逆にそれが息苦しい人には向かない場合も?

友和マンションも、日本人向けのマンションで立地はちょっと不便ながらもサービスは素晴らしいマンションとのこと。
場所は、東駅よりも更に北側のエリアで向かいに大学がある。
広州一(?)の高級ショッピングモール・太古汇の裏にある天河新作も地下鉄石牌駅からも近く、他の隣接したショッピングモールやレストランやカフェがにもアクセスが良くてとにかくショッピングには便利な立地で日本人も多い様子。ただ最寄りのスーパーが太古汇内の高級スーパーOleで、天河城のイオンまでは徒歩では微妙に遠くちょっとそこは不便とのこと。
珠江公園という綺麗な公園も近く郊外の素敵な住宅街のイメージの凱旋新世界(Central Park View)は、最近日本人は少し減ってきている?とか。
エリアとしては珠江新城だけど、最寄り駅は
マンションの敷地内にCorner’s deliという輸入スーパーや、お洒落なレストランが入っていて便利。周辺に特に何もないのが不便ということだったけど、近くに天汇广场(igc)という素敵ショッピングモールができたので前より充実してきたとか。
珠江新城駅周辺だと、Ascott IFCはとても綺麗なサービスアパートメントで、大通り沿い・地下鉄駅直通・イオンにも雨にぬれずに行けて、地下街にもそのまま行け、またマンション内の施設もかなり充実しているので(プール、ジム、ラウンジ等)、メキメキ日本人が増えているとか。
その斜め向かいのエンペラーも珠江新城駅徒歩すぐでイオンや地下街にもアクセス良く、日本人含む外国人も多いとのこと。4棟あってかなり部屋数も多いので割といつでも空きが出ているイメージ。敷地内にある(でも敷地外からアクセス)、1階が果物屋でその1階にローカルな市場があるので、そこで買い物している人も少なくないとか。
珠江新城の広州大道沿いにある星汇云錦(Starry Winking)も部屋数が多く日本人も多いとのこと。最寄り駅は、珠江新城もしくは五羊駅。
南方報社というバス停も近いので、バスをよく使う人にはとても便利な立地。珠江新城の日本人保育園からとても近かったり、
マンションの1階にはインターの保育園もあるので小さいお子さんがいて保育園を考えているのであれば便利そう。コンビニサイズの輸入食材店もあり。日本食材店の楽々コンビニも近く便利!
同じく広州大道沿いで少し中に入ったところにあるエジンバラも、日本人含む外国人も多い様子。近くに外国人向けの人気のカフェやレストラン、バーなどが多いので外食が多い人には便利な立地。マンションには、ジムとか託児所も。
同じビルの1階には、輸入食材店や日本人にも人気のケーキ屋さんの小西家作もあり。同じく最寄り駅は五羊もしくは珠江新城で、バス停も近い。
他、欧米系の人が多そうなイメージなのは、保利香槟(Poly Champagne),广粤公馆(Canton Mansion)
,金亚花园(Gold Arch),Ritz Carlton等々?韓国人は汇景新城(Favorview Palace)が多いとか。

すみません、私の勝手な印象&ちょっとした口コミ情報ですが、どなたかのご参考になればと・・・
別記事で、広州のマンションに住んでみての感想も書いてみました。

〈参考記事〉

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

広州の学校について(日本人学校・インター・他)
広州の治安について
広州についての情報収集について

広州の気候・服装について