一時帰国中に免税で買い物

一時帰国中の免税での買い物について。

空港以外のお店で免税手続きするのは、面倒なイメージがあったけれど、注意点さえ押さえておけばとても簡単でお得なシステムなので、是非お勧めしたい。

ちなみに私は以前、イオン、UNIQLO、ツルハドラッグ、丸井、高島屋で免税で購入したことがあり、どこのお店も慣れていてスムーズに手続きは終了した。

Japan Tax-freeのウェブサイトで店舗の検索可能。以前、検索で出てこなかったけが実際に店舗に行ってみたら免税可能と言われた事もあったので、直接店舗に確認がお勧め。

注意事項は下記の通り。

入国審査のスタンプが必要
なので、日本に入国の際、自動化ゲートは使わない。もしくは自動化ゲート通った時にスタンプを押してほしいとお願いするのを忘れない

免税で買い物に行く際には必ずパスポート持参



購入する際気をつけたいのは、①一般物品と②消耗品と分かれていて、免税になるにはそれぞれ合計金額が決まっている。

①一般物品(衣服、カバン、靴、家電など)は、1日の合計金額税込5400円以上

②消耗品(食料品、飲料類、薬、化粧品、他消耗品)は、1日の合計金額税込5400円以上540000円

店舗での具体的な手続きは、基本的には商品とパスポートを提出して、お店側が記入した用紙にサインをする、のみ。

レジでそのまま手続きしてもらい税金をひいたぶんだけレジで支払い、のパターンと、レジでは税込で支払い、その後免税用のカウンターで手続きをして、免税分の現金が払い戻されるパターンとある。

支払いがクレジットカードの場合、本人の名前のクレジットカードでないとNG。

免税手数料がかかるお店もある。(丸井・高島屋では、1.1%かかるので実質は6.9%分のみ。)

購入後の注意は、
免税で買った②消耗品の商品は、日本出国まで開封・商品できない

①一般物品は、日本出国前に使用は可能だけど、6ヶ月以内に出国の際に持ち出さないといけない、ということ。

出国時の注意点は、空港での免税手続きを忘れないこと。

店舗で記入してもらった用紙が、パスポートにホチキスなどでとめられているので、その用紙と免税での購入品を税関に全て提出する。

免税で購入した商品は手荷物で機内に持ち込むことになるので、あまり大量だと持ち込みが大変なことになるので購入時に気をつけたい。

実際には税関では、用紙を外してなんとなく提出した商品をちらっと見て終了。時間的に一点一点確認される事はまずないと思うので、全て持ち込まなくても実際には大丈夫なのかもしれないが、何かあったときにトラブルになりそうなので、全て持ち込みと考えておきたい。

最後に、免税は日本人でもできるのか?という点。実は私自身も最近知ったこの事実、もっと早く知りたかった・・・!

日本人でも、海外2年以上滞在で一時帰国の滞在6ヶ月未満の場合は免税で買い物可能とのこと。

(海外2年以上滞在、についてはどうやら、2年滞在していなくてもビザが2年以上有れば可能らしい。実際私も大丈夫でした。)

駐在員の場合、大半は2年以上のビザがでているはずなので、普通の短期の一時帰国であれば問題なく使えるシステムのはずなのでオススメです。

ちなみにAppleも免税をやっているので、とてもとても心惹かれていて、、本帰国前に購入検討しなくては!8%は大きい!

2017年9月開校のインター2校

広告やHP等を見ただけなので詳しくわかりませんが、2017年広州市内に2校のインターが開校。

参考:

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

広州の学校(インター等)HP

広州の学校について広州の保育園について
広州の学習塾について

① Trinity International Kindergarten

3,4,5歳向けのキンダー。中国語英語のバイリンガル幼稚園。
学費は、1ターム ¥34,000で、年支払いで3%割引の¥98,940とのこと。
場所は花城大道沿い珠江公園の側なので、凱旋新世界やCanton placeの方は近そう。

电话: + 86 (20) 8558 3287

手机: +86180 2237 7150 (梁小姐)

邮箱: admission@trinitygz.com

地址:广州天河区珠江新城花城大道663号

② Canton Global Academy

イギリス式で、今の所2歳から10歳までの募集とのこと。

E-mail: admissions@cgagz.com

http://www.cgagz.com

广州市白云区金沙洲创佳路4号


広州情報収集にフリーペーパー

広州情報収集に最適なのがフリーペーパーかと。
広州に来る前の方には、広州の概要をつかむのに最適だし、既に在住の人も細かくチェックしていたりと。
日系のものは日本料理店や日本食材店に行くと、大体お店の入り口のラックのところに沢山置いてあるはず。

フリーぺーパーにざっと目を通すだけで、レストラン情報、イベント情報(コンサート、ミュージカル、展覧会等)、マンションなど不動産関連、レンタカー、日本のインターネットテレビ、病院、学校、語学学校、趣味のサークル、習い事、ネイル・美容院、中国の経済情報等々、広州という街の規模感を把握できるはず。

広東ジャピオン
週刊の日本語フリーぺーパー。WEBサイトでも本紙の一部情報が読めるようになっている。週刊なので手にする機会も多く、一番色々な場所に置いてあるような気がする。

Wherever広東
月間の日本語のフリーペーパー。WEBサイトの情報は殆ど更新されていないようだけど、バックナンバーをPDFでダウンロードできる。毎号内容はかなり充実している。
参考までに、

2017年11月号

2017年8月号

2017年7月号

2017年6月号

PPW Pocket Page Weekly
広州の情報も乗っているが、半分以上は香港の情報。これを読んで香港の便利さと比べてしまって、格差にたまにがっかりしてしまったり。(笑)香港旅行に行く時には参考になるかも。WEBサイト一部記事を読むことができる。

That’s PRD
月刊の英語のフリーペーパー。レストラン情報やイベント情報、コラムなど特集記事も充実。お洒落な紙面の雰囲気!
日本語のフリーペーパーとは若干違った内容や広告が掲載されているような。

ここからPDFのバックナンバーダウンロードも可能。(Guangzhouを選択)
こちらもWEBサイトからも紙面の一部記事を読むことができる。自宅郵送で定期購読もできるようだけど有料。

〈参考記事〉

広州子連れ生活で本当に役立ったモノ

広州の学校(インター等)HP

広州のマンションについて

広州の治安について

広州の気候・服装について

広州の学校について(日本人学校・インター・他)